柳川市傾聴ボランティア養成講座

初めて柳川市社会福祉協議会様と10/18、25、11/1の3日間、傾聴ボランティア養成講座を実施させていただきました。
定員20名、開催場所は柳川総合保健福祉センター水の郷。明るくてきれいな場所です。お風呂もあります。

終了後のアンケートでは、
・とても楽しく学ばせていただきました。濃い時間になりました。
・ロールプレイが初めての体験。話す事も心がすっきりして良かった。
・これからの自分のコミュニケーションに活かしていきます。
などの嬉しいお言葉を頂きました。
素晴らしいスタッフの方々と受講して下さった方々へ、出会いに感謝ですね。

2人ペアになって、「聴かない聴き方」(言葉としてはおかしいですね)というワークを体験していただいています。

私どもスタッフで小芝居をやっています。この聴き方のどんなところがおかしいのかを発見するワークです。

 


福岡市西区 傾聴ボランティア養成講座

西区社協主催「傾聴ボランティア養成講座」10月16.23.30日の3回講座無事修了しました。今年で3回目になります。
コロナを乗り越え活動の再開が本格化、仲間を増やしたいとの先輩方の想いも加え、27名の受講者の皆さんはとても積極的で前向き、充実の3回になりました。

受講者さんの声
1.3回では少ない、もっと回数を増やして欲しい
2.仲良くなった仲間とまた機会を作って会いたい
回を追うごとに皆さんのグループダイナミズムが醸成されて行くのを楽しく、頼もしく感じさせてもらいました。
今後の皆さんの活動が楽しみです。


カウンセリングやっています!

 

私たちNPOのメンバーは、全員いろんな分野で活動するカウンセラーで構成しております。傾聴講座やセミナーをメインに活動記録へアップしていますが、実はNPOの活動においても、講師活動だけではなくカウンセリングもしっかり活動させていただいております。少しでもお役に立ちたいという熱い思いを持っています。

定期的には自治体様への対面カウンセリング、個人の相談希望者様へは都度ご希望日時に合わせて、ZOOMなどを利用したオンラインカウンセリングや電話、対面とご要望に合わせて実施しています。


令和6年度 福岡県 民生委員児童委員大学

10月3日クローバーホールにて、民生委員児童委員大学のカリキュラムの1コマとして、約200名の参加者の方へ傾聴についての講演を行いました。
お住まいの方の声を拾い、地域への貢献に傾聴力はお役に立てると思います。


令和6年度 コミュニケーション・スキルアップ講座開催

日程:10月12日(土)・10月26日(土)・11月2日(土)(全3回)
   13:30~16:30

開催場所:ふくふくプラザ (福岡市中央区荒戸3丁目3-39 )

受講料:全3回コース は7,000円 各回は3,000円(当日会場でお支払いいただきます)

申し込み方法:電話・ショートメール・メールの何れかでお申し込みください。
TEL:090-5924-3292  ショートメール(090-5924-3292)   
メール:kenji_230527_ohmuta@yahoo.co.jp

下記内容をご記入ください。なお、定員がありますので全回申込者を優先して受付します。
全回 ② 各回(A B C)③お名前(よみがな) ④連絡先携帯


広川町 傾聴力養成講座

8月5日広川町社会福祉協議会様の傾聴力養成講座(2回シリーズ)へ講師として参加させていただきました。参加人数20名以上、ご年齢も90歳以上の高齢の方も参加いただき、座学や実技を交えて楽しく勉強をいたしました。

傾聴は簡単そうで、奥が深いですね。ご家庭や職場、ボランティアできっとお役に立てると確信しています。
また、企画してくださった社会福祉協議会のご担当、受講して下さった皆様すべての出会いに感謝です。


ハラスメント防止研修

7月30日、公益社団法人福岡県宅地建物取引業協会のご依頼で、協会員様を対象に、ハラスメント防止研修を担当させていただきました。

ハラスメントの基礎知識と、部下指導におけるコミュニケーションについてお話しました。

毎回思うのですが、定期的に基礎知識を確認する機会を設けることは、ハラスメント防止対策に有効ですね